ポストを開けてみたら、20%オフのクーポンが付いているDMが届いていたり、
お買い物をしたら「次回購入時3,000円引き」というチケットをもらったり。
そんな時、みなさんはどうされていますか?
「安くなる!!」に惑わされて
過去の私は、そのようなDMやチケット、クーポンを手に入れたら、
「そんなに安く買えるのかー!ラッキー!そこのお店でほしいものあったっけ?」と、そのお店のWEBページを開き(あるいはそのお店に出向き)、「買うもの」を物色していました。
でも、その「モノ」は、割引クーポンが無ければ、きっと買っていなかった。
だって、割引クーポンが届いてから探したモノなのだから。。。
その「割引クーポンが届かなければ買っていなかったもの」によって自分の部屋やクローゼットのスペースが占領されていたと思うと・・・なんだか残念。
時間とお金の無駄をしない
私が過去にしていた、「安くなるならそのお店でほしいものを探そう!」という行動は、
だいぶお金を無駄にしていたと思います。
もったいなかったな・・・(遠い目)
加えて、そのお店のWEBページを開き、「買うもの」を物色していたその時間ももったいなかった・・・。
しかし、ほんとうに欲しいものがあって、それが安くなるのならとってもラッキー!!
たとえば私は普段コンタクトをしているのですが、先日よく利用しているコンタクト屋さんから、
「5月末まで取り扱いレンズが店頭価格から10%OFF」というDMが届き、それは無くさないように取っておこうと思います!
コンタクトって高いので、10%OFFはだいぶ助かります。
取捨選択は早めにする
私は、オフクーポン付きのDMが届いたら、それが自分に必要なものか不要なものかは、
一瞬で判断するようにしています。
絶対に使わないのに、長期間取っておくと家が散らかる原因になりますからね・・・
じっくり迷う時間があれば良いですが、時間が無い方は、
モノに対しても情報に対しても、「要る・要らない」を瞬時に判断する習慣を付けると良いのかなと思っています。
「無駄な買い物が多い気がする」と感じている方は、割引クーポンに騙されていないか(←言い過ぎ)をチェックしてみるのも良いですね♪
吉田 直子
最新記事 by 吉田 直子 (全て見る)
- ジレ、買う?買わない? - 2022-09-28
- 万能!シーズンレスなジャケット - 2022-09-21
- 秋に便利なのは、こんな靴! - 2022-09-14