先日、フットネイルをしに行きました。
その際、「イエローにしたいんですけど、どのイエローがおすすめですか?」とネイリストさんに相談しました。
ネイリストさんは、「遠くから見ても目立つのは白に近いイエローです。逆に、黄みが強いイエローは、肌なじみが良いので、遠くから見るとあまり”ネイルをしている感”がありませんよ」とアドバイスしてくれました!
↑ちなみに、白に近いイエローってこんな感じです。
この写真だとわかりづらいかな。。。
パーソナルカラー診断でのアドバイスはどんな感じ?
私は、パーソナルカラー(簡単に言えば似合う色)の診断をさせていただいています。
診断を受けたことが無い方は、「どのようなアドバイスをもらえるんだろう?」と不安に感じますよね。
色の特徴をお伝えしたうえでのアドバイス
私がさせていただいている診断では、「赤が似合います!」「緑が似合います!」というようなアドバイスではなく、
「赤を選ぶならオレンジっぽい赤」「緑を選ぶなら青に近い緑」というようにさまざまな色味をご紹介しながら、
お客様のお好みに合わせてアドバイスをしています。
シーンに合わせたアドバイス
また、
「大人しく見せたいシーン、あまり目立ちたくないシーンはこんな色がおすすめ」
「華やかに見せたいシーンではこんな色がおすすめ」というように、
”シーン”や”見せたい自分”に合わせたアドバイスもしています。
(photo by unsplash ハンナ)
怖がらずに受けてみよう
パーソナルカラー診断を受ける前のお客様がよくおっしゃるのが、
「好きな色が似合わなかったらどうしよう」ということ。
たしかに、「このような特徴の色はなるべく避けてほしい」という色はありますが、
工夫をすれば「苦手な色」を身に着けることはできます。
ぜひ、色を味方にしておしゃれを楽しんでみましょう!
「きれいになりたい」をあきらめない!
自分の外見を受け入れて心地よく過ごすためのおしゃれレッスン

吉田 直子

最新記事 by 吉田 直子 (全て見る)
- ジレ、買う?買わない? - 2022-09-28
- 万能!シーズンレスなジャケット - 2022-09-21
- 秋に便利なのは、こんな靴! - 2022-09-14