「私にはおしゃれのセンスがない」
「おしゃれのセンスは生まれつきのもの」
「おしゃれのセンスを磨く方法なんてない」
そんなふうに思っている方がいたら、
「おしゃれを“ちょっと”論理的に捉えて、センスを磨く」というのを試していただきたいと思います。
おしゃれのセンスに自信はありますか?
かくいう私も、過去はおしゃれのセンスにまったく自信がありませんでした。
友達に「その格好どうした?」と笑われたり、
家族に「それはあまり似合わないよ」と忠告されたり。
そんなことがよくあったので、
「私の格好ってちょっと変かも?センス無いかも?」という自覚はありました。
(ファッションの論理を学び始めたばかりの私。これはちょっと変な格好かな・・・w)
しかし、過去の私はすごくおしゃれになりたかったわけではなく、「変な格好はしたくない」という程度の気持ちだったのです。
変な格好はしたくない
きっと、過去の私と同じように、
すごくおしゃれになりたいわけではないけど、変な格好はしたくない!という方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
5,6年前、「変な格好はしたくない!」という気持ちが強くなった私は、
似合う色がわかるパーソナルカラー診断、
似合う服の形や素材がわかる骨格診断、
似合う服のテイストがわかる顔タイプ診断など、
ファッションに関するさまざまな論理を学びました。
論理を学んだことで、断然服選びやメイクの色選びはしやすくなったし、
何より自分のおしゃれセンスに少しずつ自信を持つことができました。
論理を学んですぐに、とても似合うものを買えるようになったりセンスが良くなったりしたわけではありませんが、
「この格好似合わないな」と感じた時に、「なぜ似合わないのか」の理由がわかるようになりました。
お悩み別おすすめ診断
パーソナルカラー診断、骨格診断、顔タイプ診断、という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
この3つの診断は、論理的におしゃれについて学べるものなので、
おしゃれが苦手な人、おしゃれのセンスに自信が無い人にはぜひ受けてほしいです。
どの診断を受けるか迷っている方は、以下をぜひ参考にしてください。
1.パーソナルカラー診断を受けるべきなのは?
✔︎「顔色が悪い」と指摘されることがよくある
✔︎ほとんど外に出ていないのに、「日焼けしたね」と言われることがある
✔︎似合うメイクの色味がわからない
✔︎似合うヘアカラーがわからない
✔︎トップスとボトムスの色の組み合わせ方がわからない
2つ以上当てはまったら、ぜひパーソナルカラー診断を受けてみてください!
https://ameblo.jp/naokoe/entry-12332946785.html?frm=theme
2.骨格診断を受けるべきなのは?
✔︎着痩せしたい
✔︎脚が短いと感じる
✔︎男性っぽく見られることがある
✔︎トレンドの着こなし方を知りたい
✔︎体系の悩みがある
2つ以上当てはまったら、ぜひ骨格診断を受けてみてください!
https://salonrapa-j.com/course/mailzoomkokaku/
3.顔タイプ診断を受けるべきなのは?
✔︎自分の顔を好きになりたい
✔︎かわいい服、かっこいい服、上品な服、スポーティーな服、、、など、さまざまなテイストの服が好きで、服がたくさんあって困っている。
✔︎似合うヘアスタイルを知りたい
✔︎似合うアクセサリーを知りたい
✔︎パーソナルカラー診断や骨格診断を受けたけどしっくり来ない。
2つ以上当てはまったら、ぜひ顔タイプ診断を受けてみてください!
https://salonrapa-j.com/course/mailzoomkao/
また、3つの診断を全部受ければ、「変な格好をしちゃう私」からは卒業できるはず!
一緒に卒業を目指しましょう♪

吉田 直子

最新記事 by 吉田 直子 (全て見る)
- ジレ、買う?買わない? - 2022-09-28
- 万能!シーズンレスなジャケット - 2022-09-21
- 秋に便利なのは、こんな靴! - 2022-09-14