「隙間時間を有効に使おう!」ということをよく言われますよね。
私も、隙間時間をなるべく使って仕事や家事をしています。
私が見つけた隙間時間
私は、数カ月に一度アロマトリートメントを受けるのが楽しみなのですが、
セラピストさんに毎回言われることがあります。
それは、「ご自身でも、鎖骨の下をさすってみたり、肩をまわしてみたりしてくださいね」ということ。
「はーい」と答えるものの、「そんな時間無いよなぁ・・・」と思っていたのです。
でも、先日気づいてしまいました。
私にはまだ隙間時間があることに!!
それは、子どもと一緒に湯船に浸かっている時間。
湯船に浸かっているあいだは、
いつも二人で10分ほどペチャクチャ話したり、YouTubeを見せたり(←いいのか?)していたのです。
ある時、湯船でかなりぼーーーっとしている自分に気づき、ハッとしました。
「あれ、今鎖骨の下さすれるじゃん!肩まわせるじゃん!」と。
しかも、湯船に浸かって体がポカポカしている時は、マッサージの絶好のチャンスに違いない!と。
隙間時間を有効に使ったら
湯船でのマッサージを習慣づけたら、どっと疲れてしまうことが減った気がします。
やはり、毎日少しずつの習慣って大事なのですね!
毎日忙しくしている方は、「私に隙間時間なんてもう無いよ!!」と思いがちだと思います。
私もそうでした。
しかし、もし「やりたいこと」があるなら(私の場合マッサージ)、「ほんとうに隙間時間は無いか?」と確認してみるのも良いかも。
心地よい時間の使い方
もちろん、隙間時間はぼーっとするのも素敵なこと!
ずっとフル回転していたら心身が疲れてしまいますしね・・・
普段からお疲れの方は、「隙間時間をリラックスする時間にする方法」を考えてみても良いですね!
たとえば、通勤電車ではニュースやSNSチェックをするより、音楽を聴くとか、外の風景を眺めてみるとか・・・
ご自分に合った心地よい時間の使い方をぜひ見つけてみてください♪
吉田 直子
最新記事 by 吉田 直子 (全て見る)
- ジレ、買う?買わない? - 2022-09-28
- 万能!シーズンレスなジャケット - 2022-09-21
- 秋に便利なのは、こんな靴! - 2022-09-14