都内にてパーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断、クローゼットのお片づけ、
オンラインショッピングアドバイス、二子玉川にてお買い物同行をしています、
吉田直子です。
(骨格診断と顔タイプ診断、オンラインショッピングアドバイスはzoomでも行っています)。
*****
「服はたくさんあるのに、”着て行きたい”と思う服が無い」
「服はたくさんあるのに、コーディネートの数が少なく、いつも代わり映えのない格好をしている」
そんなふうに感じている方はいらっしゃいますか?
着て行きたい!と思う服を増やしたりコーディネートの幅を広げてファッションを楽しんだりするには、
コツがあるんです。
そもそも、”着て行きたい服”とは?
着て行きたい服が無い、と感じている方に質問です!
あなたが「着て行きたい!」と感じる服はどのような服でしょうか?
着心地の良い服?
楽な服?
似合う服?
好きな服?
・・・さまざまな条件があると思います。
「着て行きたい!」と感じる服の条件が浮かばなかった方は、
まずは、「自分が着て行きたい服とはどのようなものか?」を考えてみてくださいね。
(photo by kate-skumen unsplash)
似合う服を着て行きたい!と感じる方は、
ぜひ似合うファッションがわかる診断を受けてみてくださいね。
【グループ診断】パーソナルカラー&骨格診断
着回しできる洋服を買うには?
さて、本題です!
着回しできる洋服を買うには、どのようにしたら良いのでしょうか?
ここでは、私の考えるコツを3つご紹介します。
1.”着て行きたい”服とはどのようなものかを知る
すでに書いたように、自分が”着て行きたい服”はどのようなものなのかを考えてみましょう。
似合う服が着たいのか、
「似合う」とは多少ずれていても「好きな服」を着たいのか、
とにかく楽な服が着たいのか・・・
自分の考えや感覚を振り返ってみましょう。
2.すでに持っている服を確認する
”着て行きたい服”がわかったからといって、すぐにそれに当てはまる服を買うのはちょっと待って!!
似合う服を着て行きたくて、それがわかったから手あたり次第「似合う服」を買っても、
「結局着回すことができなかった!」「手持ちの服とコーディネートが組めなかった!」という結果になる可能性があります。
そのため、まずはご自身のクローゼットの中にある”着て行きたい服”を確認し、
それとコーディネートが組める服を探しましょう。
ちなみに私は、このワンピースを買う前に、着回しを3パターン考えてから購入しました!
この投稿をInstagramで見る
3.印象が異なる服を買う
いつも同じような服ばかり買ってしまって、人から見たら私っていつも同じ格好をしているように見えるのでは・・・?
そんなお悩みのある方もいらっしゃるかと思います。
同じような服が悪いとは思わないのですが、
ご自身の服装に変化が欲しい方は、
”すでに持っている服と「色・形・素材」が異なる服を買う”ということを心がけてみましょう。
そうすれば、「あの人、いつも同じ格好をしているな~」という印象を持たれないはず。
ただし!その時も「すでに持っている服」あるいは「新しく買おうとしている服」とコーディネートが組めるか?をしっかり考えましょう。
着回しできる洋服を買うコツ3つ、いかがでしたか?
着回しできる洋服を一緒に選んでほしい!という方は、
ぜひ【お買い物同行@二子玉川】にお越しくださいね。
*お買い物同行を受けてくださったお客様のご感想はこちらからお読みいただけます。
お買い物の前にクローゼットの見直しが必要かも?!と感じた方には、
ファッション診断&クローゼットのお片づけがおすすめです。
こちらはモニターさん価格でお安く受けていただくことができます(2021年10月現在)。
ご希望の方は、以下のお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ!
ご質問もお気軽にお寄せください。
吉田 直子
最新記事 by 吉田 直子 (全て見る)
- ジレ、買う?買わない? - 2022-09-28
- 万能!シーズンレスなジャケット - 2022-09-21
- 秋に便利なのは、こんな靴! - 2022-09-14