多くのママを悩ませていると思われる、子どものおもちゃ問題。
我が家も例にもれず、おもちゃやぬいぐるみが多くて整理に奮闘しています。
一番困るのは、子どもが自分で片づけをしてくれないこと。
保育園に行く時、寝る前、、、自分で片づけてくれたらどんなに楽か。。。
そう思ったことはありませんか?
そこで我が家では、子どもがぬいぐるみを自分で片づけてくれるよう、
ちょっぴり工夫をしてみました。
30分でできたので、同じようにお困りの方はぜひやってみてください!
1.ぬいぐるみを全部出す
アンパンマンシリーズ、キティちゃん、ポケモンシリーズ、しまじろうシリーズ、
トーマス、その他動物さん。。。
家にあるぬいぐるみをすべて集めたら、こんなにありました!!
いくらなんでも多いでしょ。。。
しかし、娘がまだ2歳とはいえ、勝手にあげたり捨てたりするのは心が痛むので、
彼女が飽きるまでは手放さないつもりです。
お子さんが大きくて、「いる/いらない」をご自分で判断できるなら、
手放すものを一緒に考えてもいいかもしれませんね。
2.分ける
大量のぬいぐるみを、シリーズごとに分けてみました。
我が家の場合は最終的に3つの棚に収めたかったので、どの棚にどのシリーズがどのくらいの量収まるか考えながら分けました。
3.棚にキャラクターの絵を貼り付ける
工夫というほどではありませんが、子どもが片づけやすくするためにしたことがこれ。
インターネットでアンパンマンやしまじろうの画像を拾わせていただきまして、、、印刷。
棚に両面テープで貼り付けました。
これならまだ文字が読めない娘も喜んで片づけてくれるはず!!
4.収める
最終的には、このようになりました(ぬいぐるみの他にもおもちゃがあるのですが、それを分けて片づけるのは娘にはまだ難しいと判断。そして隣の本棚はまだぐちゃぐちゃ)。
サイズが大きいぬいぐるみを棚に収めるのはナンセンスだと思ったので、
大きいものはとりあえず棚の上へ。
ここまでで30分。
見た目は以前と大して変わらないのですが、娘に片づける習慣が付くといいな。。。
5.実際どうだった?
保育園から帰宅し、絵が貼り付けてある棚を見た娘は、喜ぶと思いきや意外とクールな反応でしたw
しかし!!寝る前に「お片づけしてー!!アンパンマンはアンパンマンの箱の中、しまじろうはしまじろうの箱の中だよ~」と説明すると、
「じゃあこれはー、ここ!!」と、楽しそうに片づけてくれました。
母の30分が報われて良かった。。
子どもが片づけやすい仕組みを作れば、
子どもに片づけの習慣が付き、自分の手間が減る。
最高ですね!!
ちなみに我が家の娘は、片づけが好きになったようで、
私が勝手に片づけると「あーーー!!〇〇ちゃんが片づけるのにーー!!」と怒るようになりましたw
うちの子はお片づけが嫌いで・・・と悩んでいるママのヒントになればうれしいです。
吉田 直子
最新記事 by 吉田 直子 (全て見る)
- ジレ、買う?買わない? - 2022-09-28
- 万能!シーズンレスなジャケット - 2022-09-21
- 秋に便利なのは、こんな靴! - 2022-09-14