我が家の娘は現在2歳5か月。
娘は1歳半頃からよく話し、言葉でコミュニケーションを取ることができています。
私は、子どもが産まれる前から「早く言葉でコミュニケーションが取りたいな」と思っていたので、
そのためにいくつかのことをしてきました。
明日は、具体的な方法をご紹介しますが、今日はとある日の娘とのやり取りを書きます。
娘が保育園に行きたくなかった、衝撃の理由
私は、子どもが1歳になる前から保育園に預け、少しずつ仕事を再開しました。
はじめは子どもも環境に慣れず、朝別れる時は泣きましたが、2歳になった今は楽しく保育園に通っています。
しかし最近、「やだー!!今日保育園行きたくない!お家で遊ぶ!!」と言われたことがありました。
それを聞いた時、「あ~、やっぱり私と離れる時間は淋しいのか。。。淋しい思いをさせているのか。。。」と、
少し切ない気持ちになりました。
でも、「私と離れて淋しいのか」と決めつけず、
「なんで行きたくないの?」とじっくり聞いてみました。
そうしたら!なんと!!
「お家にあるおもちゃで遊びたいから」と言われましたwwwww
これには驚いた!
保育園に行きたくない理由は、
私と離れたくないんじゃなくて「家にあるおもちゃで遊びたいから」だった!!
これ、もしちゃんと聞かなかったら私はずっともやもやしたまま保育園に子どもを預けて仕事をしていたと思うので、
ちゃんと聞いて良かった!
そして、娘が言葉で説明してくれて良かった!!
言葉でコミュニケーションが取れるようになると、お互いの意思がわかるようになり、
ママも子どももイライラが減ります。
明日は、「子どもに早く話してもらうために私がしてきたこと」をご紹介したいと思います。
最後に、
私は、子どもが早く話すことが絶対に良い!と思っているわけでも話し始めるのがゆっくりであることが良くないと思っているわけではないので、何卒ご理解くださいませ。。。
「子どもと早くおしゃべりしたいな~」と考えている親御さんの参考になればうれしいです。

吉田 直子

最新記事 by 吉田 直子 (全て見る)
- ジレ、買う?買わない? - 2022-09-28
- 万能!シーズンレスなジャケット - 2022-09-21
- 秋に便利なのは、こんな靴! - 2022-09-14