おしゃれが苦手な方必見!ファッションセンスを磨くコツ

まだまだ暑い日が続きますが、そろそろ秋のファッションも考えたいところ。
「新しい服を買いたいな♪」と思った時、参考にするものはありますか?
ファッション誌やInstagramなどを参考にするのも良いですが、
今日はおすすめのアプリをご紹介します。

 

#CBK(カブキ)

私が最近、おしゃれなコーディネートがたくさん載っているなぁと感じるのは、
#CBK(カブキ)というアプリ。

旬のコーディネートのスナップやコラムを読むことができます!
Instagramにもおしゃれなコーディネートはたくさんあるのですが、
アラフォーの私には「ちょっとこのコーデは若すぎるなぁ」と感じるものが多い気がします。

その点、この#CBK(カブキ)は、年齢層が近い方(30代、40代)のスナップが豊富にあるので、
コーディネートの参考にできるポイントがたくさんです!

自分が気になるキーワードでスナップを検索できるのも良いところ◎

 

おしゃれになりたかったら、おしゃれな人を見る時間を増やそう

私はかつて、おしゃれすることが苦手でした。
「私ってセンス無いなぁ」といつも思っていたのです。
今、おしゃれすることを楽しめるようになった私が過去の私に言ってあげたいことは、
「センスが無いんじゃなくて、おしゃれのことを考える時間が短いだけだから、もっとおしゃれについて研究してごらん!!」ということ。
おしゃれが苦手な方は、きっと、おしゃれについて考える時間が短いです。

どんなファッションがステキと感じるか、
そのファッションをどうアレンジしたら自分に似合うのか、
そういったことを楽しく考えてみてください!

しかし、何も見ずにただただ考えても良いアイデアは浮かびません。
なので、やはり視覚的な情報をできるだけ取り入れましょう!
街行くおしゃれな人を見るのも良し、
ファッション誌やInstagramやアプリでおしゃれな人を見るのも良し、
です。

私はファッションのセンスが無くて。。。と悩んでいる方には、
まずは「おしゃれな人を観察すること」
そして、「なぜおしゃれと感じるのかを細かく考えてみること」をおすすめします!

何をどこから考えて良いのかわからない!という方は、
まずはご自分の特徴を知ると良いですよ。
・どんな色が似合うのか
・どんな素材や形の服が似合うのか
・ガーリーなファッションが似合うのかマニッシュなファッションが似合うのか
それを知ったうえでおしゃれについて考えるのが、
ファッションセンスを磨く近道かもしれません。

似合う色、似合う素材や形、似合うテイストがわかる診断についてはこちらをご覧ください!

 

お問合せ

The following two tabs change content below.

吉田 直子

ファッションに関する診断を通して、お客様にとって”ちょうどいいおしゃれ”をご提案しています。 過去に根強い外見コンプレックスがあった経験から、コンプレックスとの向き合い方もご紹介します。

関連記事

  1. 子連れ一泊旅行におすすめの大きめバッグ

  2. 自分の顔のコンプレックスと向き合うコツ

  3. 簡単に”おしゃれさん”に見せる方法

  4. ママおしゃれ!!と子どもに思ってもらう方法

  5. 自分に似合う服を知る簡単な方法

  6. 幼稚園の送迎コーデのポイント