美容院に行くのが苦手な方へ向けて、
「美容院に行く」という関門を突破するために、
・おしゃれになるためになぜヘアスタイルが重要なのか?
・「美容院は未来を変える場所」という美容師さんからのメッセージ
・美容院の選び方
をご紹介してきました。
詳しくは以下の記事をぜひお読みください!
ヘアスタイル迷子になる原因と対策
美容院が苦手でもおしゃれになりたい!~顔まわりを整えるとおしゃれになれる
美容院に行くのが苦手!という方へ、美容師さんからのメッセージ
美容院に行くのが苦手!という方へ、美容師さんからのメッセージ2
美容院に行くのが苦手!という方へ~美容院の選び方
この記事では、
◎美容院で似合う(好きな)ヘアスタイルにしてもらう必要性は理解できた!
◎美容院に行く決心はできた!
◎行く美容院も決まった!
・・・で、何着てく?
という段階の方に向けてアドバイスをしています。
美容院には、いつも通りの服で行く?
美容院へ行く時の服装についてよく聞くアドバイスが、
「いつもどおりの格好で行った方がいい」
「美容師さんは服からその人のイメージをくみ取ってくれるから」
というもの。
たしかにその通りだと思います!
(photo by unsplash adam-winger)
しかし、過去、ファッションセンスにまったく自信が無かった私からすると、
「いつもどおりの格好がダサくて嫌」なのでした。
もっと言うと、ファッションの路線がバラバラすぎて、
「いつもどおりの格好」が何なのかすらわかりませんでした。
とにかくシンプルに行こう!
これは完全に私の意見ですが、
過去の私と同じく「いつも通りの格好」が何なのかすらわからない方は、
とにかくシンプルな格好をして行くと良いと思います。
(画像はLEE2021年8月号よりお借りしました)。
柄や色でインパクトのあるコーディネートだと、その柄や色の印象が強すぎて、
あなたのイメージが固められてしまう可能性があるからです。
一方、シンプルな格好をしていくと、
・シンプルなままが似合うのか
・もっと盛ったおしゃれをしたほうがいいのか
がわかりやすいと思っています。
「もっと盛ったおしゃれ」というのは、
たとえば、
ヘアスタイルを華やかにしたほうが良さそうなのか、
メイクをしっかりしたほうが良さそうなのか、
柄物が似合いそうなのか、
ということです。
ヘアスタイルを華やかにすると似合うなら、それに応じて服も華やかにした方がいいのか、
メイクにも色をしっかり使ったほうがいいのか・・・、
柄物が似合いそうなら、ボーダーがいいのか、花柄がいいのか・・・、
と、イメージを広げていくことができます。
(画像はLEE,美人百花 ともに2021年8月号よりお借りしました)。
大きな花柄のワンピースを着て行ったら、
ボーダーとデニムのカジュアルスタイルはなかなかイメージできませんよね。
(その逆も然り)。
ということで、美容師さんとファッション全般について話してアドバイスをもらいたい!という時は、シンプルな服を選ぶことをおすすめします。
※これは飽くまでも自分の「いつもどおりの格好」が定まっていない方へのアドバイスです。
「いつも通りの格好」が定まらない方へ
おしゃれが苦手な頃の私は、いろんなテイストのコーディネートをしていました。
時にマニッシュ、
時にフェミニン、
時にカジュアル・・・
ありとあらゆるジャンルの服がたくさんありました。
(photo by unsplash sarah-brown)
そして、いろんなテイストの服を持っているから、
服に合うヘアスタイルも定まらない、という状態でした。
服のテイストが定まると、ヘアスタイルも定まります。
マニッシュな服が多いなら髪は短めが良さそう、
フェミニンな服が多いならロングのパーマヘアが服と合いやすそう、
カジュアルならまとめ髪がしやすい長さに・・・
というように。
服のテイストを決めて、それに合うヘアスタイルを考えるのも良し、
似合う(好きな)ヘアスタイルを見つけて、それに合う服のテイストを考えるのも良し!!
です!
似合う服のテイストやヘアスタイルを見つけるのにおすすめなのが顔タイプ診断。
顔タイプ診断とは、お顔立ちからお似合いになるファッションについてアドバイスするものです。
メールとzoomのやり取りでも診断させていただくことができます。
✔似合うヘアスタイルを知りたい
✔似合う服がわからない
✔いろんなテイストの服を持っていてクローゼットがぱんぱん
という方にはとくにおすすめです。
顔タイプ診断にご興味のある方は、ぜひこちらをお読みくださいね!

吉田 直子

最新記事 by 吉田 直子 (全て見る)
- ジレ、買う?買わない? - 2022-09-28
- 万能!シーズンレスなジャケット - 2022-09-21
- 秋に便利なのは、こんな靴! - 2022-09-14